アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割

○生協加入

大学生協を申し込みます。

オンラインで3月26日までにやっておくとよいでしょう。

学食や本が1割引きなので99%加入します。


ポイントは、共済・保険に入らないことです!


実に、惑わせるのが上手なウェブ申込画面になっています。

まるで、②と③の共済・保険には加入しないという選択肢が無いような画面の作りで惑います。

東大生協に加入するには共済保険へ加入しないことはできないかのような気分になり、ネットを彷徨いました。

右下の「その他プランをご希望の方はこちら」をクリックで解決することに気づいたのは10分以上経過していました。


○ポケペイの学食マネーに申込&チャージ

食費のみに利用できる学食電子マネーに3万円をクレジットカード払いでチャージしました。

反映されたのは、翌日。

タイムラグあります。


○諸団体一括納入会費と運動会費の納入忘れ⁈

期限が過ぎてますが、問題ないでしょう。

そもそも、諸手続きより前の18日あたりに期限を設定している趣旨が不明です。

自治会みたいなもんで、一応入っとかないと、督促や催促が面倒くさいことになりそうです。


○UTアカウントやクラスや学生証番号の通知

3月下旬に東京大学のネットワークシステムにログインする「UTアカウント」やクラスや学生証番号が通知されます。

多要素認証(携帯電話SMS認証など)の登録が求められるので、携帯電話の機種変更などは早めに済ませておかないと、後でまた面倒な多要素認証登録手続きをやる羽目になります。

もしくは、学生生活が落ち着いて、時間的余裕が出来てから機種変更した方が良いですね。


○健康診断受診日

いつの間にか、健康診断受診日がお知らせページにPDFファイルで掲示されていました。

殿様商売ですね。


○プレオリとオリ合宿

いつの間にか、プレオリとオリ合宿の日程も掲示されていました。

諸手続き日である3月末4日間ぐらいは、毎日学校に行くことになり忙しいです。


○授業日時の発表

見にくい時間割が発表され、クラス番号と照らし合わせると割り当てられた授業の曜日コマがわかります。

1年生の1学期は概ね必修科目で埋まる感じ。


確認する日程が多くて目が回ります。

今週の人気記事ベストテン

東大リスニング会場別の合格率

断捨離と卒業式【高校】

東大合格発表日【結果】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

バタフライ

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

オッペンハイマー ハウスオブダビデ ビーストゲーム

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓