鉄緑会最終授業と願書締切日

東大予想問題を2日間にわたって、解いて、解説授業を行う、季節講習をもって、丸6年にわたる鉄緑会の全ての授業が終了しました。

この2日間は9時5時のサラリーマンぐらいの時間を塾で過ごしてたということになります。



本人からは、なんの感傷的な雰囲気も感じられません。

スマホ動画見ながら平常ペースでメシ食ってます。


今目下の関心は、朝型にはしないのかな? と思うのですが、さすがに本人もメリデメ分かっているハズなので、そっとしておきます。


私も、夜の方が勉強はかどり、朝勉では、学力が向上した実感はないクチなので、朝型にはそんなに拘りません。


で国立の前後期ともに願書締切日を迎えた。

特に、応募者数を毎日チェックするような気も起きませんでした。

人気度は、足切り点数で測った方が信頼できますので。

今週の人気記事ベストテン

諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

スキー場のサブスク化とベイル続落

ロマンスカーとヤドカリ

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

久しぶりの大会出場

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割

トランプ関税でスキー銘柄も大暴落⁈

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓