車山&白樺高原国際スキー場

7年ぶりに中央道方面スキー場へ


レッスン受けに行くのが主目的

かなり、教えるのがうまい先生で、2回ほどレッスン受けたことがあります。


今回も目に見えて滑りがよくなり、満足のレッスンとなりました。


さて久しぶりの

○車山高原スキー場

人が少なくなった気がします。

8時に来て、至近の駐車場にとめられるのにビックリしました。



スクールの先生のユニフォームも同じ。

ポールレッスンも相変わらずやっていますが、昔より少なめか。

昼過ぎにストップ雪になり、休憩しましたが、冷え込んでくる3時から滑りを再開して、最後まで滑り込みました。



○白樺高原国際スキー場

ボード解禁されているのが大きな違いでしょうか。

滑り込みや練習にはちょうどいい斜面。

空いてます。

春スキーは暑いです。



○白樺高原ホテル

白樺湖畔の池の平ホテルと同系列ということですが、リーズナブル。

バイキング夕食つけても2千円しか変わらないので、自然と2食付きプランを選択してしまいます。

かなり手間がかかりますが、カニはそこそこ美味しいです。

一番旨いのは、から揚げ!というバイキングでした。


○中央道大渋滞にハマる

関越なら、渋滞と言っても時速30kmぐらいで流れていくことが多いのですが、中央道の渋滞はホントに止まります。

談合坂スマートICで降りて、上野原ICで乗ればよかったのですが、決断できずに上野原ICから相模湖IC間を下道(国道20号)で行ってしまい、完全一本道でストップしました。

高速渋滞の下道回避は非常に難しいのを実感。

翌日も、何とも言えない、運動+運転疲労感が残りました。

今週の人気記事ベストテン

断捨離と卒業式【高校】

東大合格発表日【結果】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

給湯器交換

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

オッペンハイマー ハウスオブダビデ ビーストゲーム

バタフライ

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓