国立大学出願

さて、出願の開始日に、


先頭を切って東京大学に出願しました。


足切りに引っかかる心配はなく、ギリギリの実力というわけでもないので、今更倍率を眺めて迷う必要はありません。



クレジットカードでの支払いまではWebでします。


調査書と印刷した入力内容確認表にセンターの前期出願用切符を貼って、書留速達で送付しました。


なんと、書類が到着して受理されたかの確認メールなどは来ないということです。


書留の追跡番号で郵便局が届けたこと自体は確認できますが。


万一書類不備があれば連絡が来るようですが、不備が無ければ、

1次合格発表(足切り)が、大学からのファーストコンタクトとなります。


出願時に提出した顔写真が学生証にも使われるとのことです。なりすまし対策になりそうです。


ところで、「後期はどこ出すの?」と聞いたら「知らねえよ」だそうです。


まあ、千葉大医学部ですかね。

今週の人気記事ベストテン

諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

スキー場のサブスク化とベイル続落

ロマンスカーとヤドカリ

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

久しぶりの大会出場

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割

トランプ関税でスキー銘柄も大暴落⁈

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓