最後の共通テスト模試

〇共通テストの直前模試


人生初の模試である小学4年夏の四谷大塚の全国統一小学生テスト以来、8年半に及ぶ受験生活の最後を飾る模試(のハズ)です。

東大実戦が最後でもよかったと思いますが、本人が受けに行きました。


あまり、社会や古文漢文の勉強をしていないので、共通テストが一番のリスクポイントでしょう。


私の経験からしても、東大の2次試験は、多少崩れても合格する実力をつけており、大崩れしにくい試験問題であると思いますが、共通テストはハイリスクです。


12月も半ばなので、そろそろ共通テスト対策に専念した方が良いような気もしますが、もう何も言えません。


鉄でも、(授業プリントをこっそり見ると)その辺の情報提供はたっぷり受けているで、親が言う必要もないでしょう。

今週の人気記事ベストテン

断捨離と卒業式【高校】

東大リスニング会場別の合格率

東大合格発表日【結果】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

車山&白樺高原国際スキー場

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

バタフライ

給湯器交換

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓