【メトロIPO】ベンチマークで評価する雪山ファンドのパフォーマンス

トランプ当選で日経平均は好調。雪山関連銘柄はどうでしょうか?

○メトロIPOに落選

先日のメトロIPOに応募したのですが、(補欠→)落選しました。

1200円のIPO価格で1600円台で推移しており、随分割安なので購入した投資家は正しいのですが、国と都は安売りしたことになり、大損してますね。

IPOも割り当ての多い幹事社の証券会社と太いパイプを持っていたりするのが強いのだなという、資本主義の立ち回りにおける弱肉強食も実感込めて見守ることが出来ました。

要は、もともとの強者(資本家)がもっと強者になる。


で、鉄道株が欲しくなり、小田急電鉄を新規買付しました。雪山ともはや関係ありませんが。。。


○西武株が好調

稼ぎ頭は西武です。11/7に営業利益6.2%増の決算発表もあり。


○ゼビオ

11/8の決算は32%営業利益増でしたが、ここ3ヶ月は株価下落傾向。

評価益は維持しています。


○日本スキー開発

この3ヶ月ぐらいは上昇傾向。今月は特に上昇傾向がハッキリしています。

買い増しのタイミングを逃したかもしれません。いちおう、瞬間暴落に備えた指値買付は入れておきます。


○東急不動産

この2ヶ月ぐらいは下落傾向。評価損。

持ち分法適用会社のリニュアブル<9522.T>(監理)をMBO買収するとのビックニュース発表あり、株価500円台なのに、1250円で買収するとは、随分高値掴みの様にも見えます。

と、マーケットも思ったのか、こちらの株価は下落。

太陽光発電の会社らしいですけど、倍以上とかそんなに発展するのかな?

東急不動産がMBOして下落


○ベイル

引き続き株価が回復しないので評価損です。

割安感ありますが、円安もあり買い増しのタイミングが難しい。


○FX

FXでベイルの円高リスクをヘッジしようとしたのですが、完全裏目に出ています。

実物ドル(ベイル株)を保有しているので、円安分は相殺されても、金利支払い分(スプレッド)がコストに積みあがっていくのが結構デカいです。

ある程度、円高になったタイミングで損切りしようと思います。


○総合・ベンチマークで評価

4.5%の黒字です!


でも、年初の日経平均とかをベンチマークにすれば15%上昇なので、年初一括投資を仮定すると明らかにベンチマークに負けています。

図らずも、アクティブファンドや素人ファンドがインデックスに勝てない投資理論を証明してしまっています。


しかし、年間平均的にドルコスト平均法で投資してたとすると、ベンチマークは1.6%程度と思われるので、ベンチマークを上回っているともいえるのかも知れません。


いずれにしても個別銘柄への投資は勉強代というかお楽しみ代と捉えます。

今週の人気記事ベストテン

断捨離と卒業式【高校】

東大リスニング会場別の合格率

東大合格発表日【結果】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

車山&白樺高原国際スキー場

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

バタフライ

給湯器交換

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓