【ドッキング判定】記述式模試とあさきゆめみし


秋に記述式の模試を受けたはずなのですが、結局、本人教えてくれないし、結果がわかりませんでした!


と思ったら、どう情報入手したのか知りませんが、妻によるとB判定らしいです。


その後、部屋の中に転がっている成績表を発掘しました。確かにB判定です。

ちなみに、共通テスト模試とのドッキング判定もB判定でした。D+B=Bという感じです。

英>理>国>数 ですね。


古文漢文の強化が必要です。

自分の経験では、源氏物語のマンガの『あさきゆめみし』を読んで、かなり古文ワールドの理解が高まって、古文が読みやすくなった気がして、成績アップに役立ったと思います。

子供が高校生になったぐらいで、『あさきゆめみし』を大人買いして、全巻置いておいたのですが、一向に読んでくれませんでした。

もはや、読まないでしょう。


しかし、勉強法や方針についての会話はありませんので、親の心の中で思っただけです。


古文漢文強化が必要とは、わかる知力があるハズと信じるのみです。B判定でてますし。

今週の人気記事ベストテン

断捨離と卒業式【高校】

東大リスニング会場別の合格率

東大合格発表日【結果】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

車山&白樺高原国際スキー場

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

バタフライ

給湯器交換

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓