見るだけなら伊豆に匹敵!@葉山 のカラフル熱帯魚と磯遊び

おそれおおくも昭和天皇が海洋生物の研究をされていたという葉山御用邸近くの磯

葉山の芝崎海岸 

伊豆半島に匹敵 葉山


江の島よりかなり良くて下田恵比寿島未満

芝崎海岸は各種出版物やHPで紹介されまくりの超有名スノーケル&磯遊びスポットです。

天然記念物です。

採集は禁止されています。

取り締まり厳重で常時見張りの人が唯一の出入り口にいます。

皇族が御用邸に来るときは、100mごとに警官が立っています。悪いことするとつかまります。

写真のイワシやベラなど普通の魚がたくさんいるのは当然として、ビギナー的に面白い生き物としては、

磯だまりのイワシ

青い魚(ソラスズメダイ)は沢山います。

ハコフグの子どもが黄色なのでかわいいです。

カゴカキダイも黄色ですので子どもが喜ぶ。

チョウチョウウオも見かけます。

カラフルなウミウシがいっぱいいます。伊豆より多いです。

アメフラシとか、紫色の墨的なものを吐くので、おもしろいです。

ヒトデも各種。

タコが泳いでいるのも見かけますね。

ウツボに咬まれないよう気をつけましょう。

ベラ

見るだけだったら伊豆半島に匹敵します。


〇駐車場とトイレはある

最寄りの町営真名瀬駐車場に停めます。

朝9時までに行けば停められることが多かったです。

朝早くから来てる、釣り人が帰ってくるので、満車でも回転は早めです。

海水浴シーズンは行ってはいけません。

駐車料金は千円町営なのでリーズナブルです。

この駐車場に停められないと森戸海岸線(県道207号)沿いにちょいと南下して一色海岸の町営三ヶ岡駐車場ならギリギリ歩けます。

シャワーはないので、タンクに水入れて車に積んでる人がいます。

2リットルペットボトル何本も持ってきて、最低限のべたつきを抑える人もいます。

私はシートに新聞紙ひいて、そのまま家に直帰することにしてました。

駐車場から住宅地を抜けて西に向かい、堤防を越える階段を下ります。

ココに見張りの人がいることが多い。


〇干潮マスト

ここは、干潮に行かないと面白くないどころか、干潮時でないと渡れません

干潮時でも、完全には地続きにならないので必ず濡れます

潮汐カレンダーで調べていきましょう。

例えば2023年9月2日(土)12:03に31cmの干潮です。

9時に町営駐車場に入れて、9時半から磯で遊び、13時前まで遊んだら、引き上げる感じですね。

遅れると、陸地に戻れなくなります。

ライフジャケットは必須です。





その他海水魚関係記事は下のボタンより↓

今週の人気記事ベストテン

東大リスニング会場別の合格率

断捨離と卒業式【高校】

東大合格発表日【結果】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

バタフライ

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

車山&白樺高原国際スキー場

オッペンハイマー ハウスオブダビデ ビーストゲーム

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓