投稿

【全く使ってない過去問の】ブックオフ売却額

ブックオフで断捨離してます。  【意外と安かったもの】 ・共通テストの過去問 36円 定番すぎ供給が多すぎるからでしょうか。使ってなくて、最新年度なのに意外と安い。 ・東大文系の数年前の過去問 12円 古いとダメなのかも。 ・日本の歴史漫画 1冊12円 全巻揃っていると高評価との噂も耳にしてたので意外 ・各種辞典 0円~10円 古くて汚めなのは値がつかず。凄くきれいな、新明解国語辞典第7版特装青版は360円でした。 【意外と値が付いたもの】 ・Focus Gold 数学1A 84円 ・Focus Gold 数学Ⅲ  120円 分厚くて買う気はおきない品物です。 ・まんが吉田松陰と高杉晋作 120円 ・まんがキング牧師 70円 希少価値があるのか売れ行きが悪そうなものの方が高値の気がします。 【高値がつくもの】 ・実戦模試演習 東京大学への英語 350円 駿台実戦模試の数年分の過去問が科目別に販売されています。英語だけ高値で中古販売価格も1750円でした。他の科目は買取価格が84円で中古販売価格が900円。 ・鉄緑会 東大物理問題集 300円 中古販売価格は3300円で定価は5170円です。化学は360円で買い取り2750円で販売、数学は240円で買い取り。 ・千葉大後期日程の過去問 360円 順天堂医学部は300円で慶応医学部は120円でした。 ちなみに、東大の過去問は買いませんでした。鉄の授業で大体やってしまっていたり、上記の鉄緑会東大物理問題集に収録されていたりするので、買わない人が結構いると、先生からも聞いていましたがそのとおりになりました。 共通テストだけでなく、結局後期や私大の過去問も使ってないので、過去問利用率0%です。 ・英検準1級 文で覚える単熟語 480円 全く使ってません。英検ものは需要が広いせいか、最高価格です。 参考書処分がキッカケとなり、幼少時の玩具なども含めて、断捨離を進めているので部屋の整理がはかどります。

眉毛ハサミと鼻毛カッター

イメージ
最近、鼻毛きるための電動シェーバーを購入したり、 頻繁にウオーキングや水泳などの運動するようになったり、 新しいスーツ・シャツ・ベルトを購入したり、 眉毛ハサミを購入したりしていたら、 「今更、オシャレ男子でも目指しているのか?」 といわれました... どちらかというと、プラスを目指すのではなくマイナスを小さくする方向 広く人様に流通している自分の写真を見る機会があったり、 先日は、1年ぶりにあった元同僚に、眉毛に白髪がある旨指摘されたので、早速ホームセンターで900円で購入した眉毛ハサミで切ろうと思ったのでした 一応処理完了 見た目は目立たなくなりましたが、根本対策としては健康ライフを心がけます 運動は続けていますが、最近、マックや大盛ラーメンを外食してしまったので、リバウンド気味です。 もちろん、夜の宴会は致命的ですので厳選します 次週はマトモな食生活に戻すとここにブログで宣言します!

ごがつさい(5月祭)

イメージ
 5月祭へ 都バスで行ってみました。 都内移動は地下鉄中心なので、普段バス乗らないのですが、結構混雑しています。 閉鎖中の赤門を通過して、正門に向けて北上をつづける スタンプラリーを開始、夕方には景品が無くなるのが定番なので、先に景品交換。 3カ所回る一番簡単なのをやればOK。 炭酸飲料、珈琲飲料(300円相当)、のり、ボンド、東大シャーペン(140円相当)、馬油などスタンプラリーにしては、豪華景品。 追加で難しいのをやっても景品は1割増し程度にしかなりません。 チラホラと1人で2人分のスタンプラリーをやっている人もみかける... 五月祭グッズ、めいちゃんぬいぐるみを買いに行こうと、案内所の人に聞くが、すでに売り切れなので、明日来るのを勧められる。 朝9時の争奪戦に参加するほかありません。 東大医学部に入りました! 安田講堂の東大オーケストラは大行列ができていた。恒例らしい。 理学部。 ノーベル賞メダルの展示がされている 工学部。 ロボットや電気電子、航空宇宙関係の展示が子ども達に人気 超電導物体をレール上に走らせるおねえさんの実演や 空気の流れを可視化するおにいさんの実演などが面白かったです 学生自作の雷で奏でるコイル ところで、本郷キャンパスは、ひたすら、学食を食べに来ていた記憶しかない。 当時は、周辺の定食屋よりも安かった記憶。 改めて色んな建物をみると、他学部(つまり殆ど)の建物には馴染みないことを実感。 学生時は意識していなかったが、大人になって、都心部の驚異的な住宅価格などを目にすると、随分贅沢な立地だったんだなと思う。 進振り点が高いことで有名な航空宇宙 帰りがけ、夕方の景品交換所は大行列 翌日リベンジへ 開門9時の5分前に正門に到着 しかし出遅れる グッズ売り場は長蛇の列 9割方売り切れとなり、最後の不人気商品2つとなったドリンクボトルとシールを購入 2時間45分待ちの成果... ドリンクボトルは、熱いのダメで保冷機能もないので、使い道が限られそうです キャンパスラリーも列が伸び、景品も2日目はグレードダウン 良い6企画に投票すると6回クジ引ける(全部外れで缶ジュース) タイ焼きは通常300円だが200円に値引きされていたのを購入 マテリアル工学科の5月祭伝統芸のたたら製鉄実演。 液体の鉄が流れるのは感動 若い空気に接して、こちらも若返るよう...

万博

イメージ
 万博行ってみました スキー板の展示(スロベニア) 地下鉄中央線が満員電車 状態で、夢洲駅に到着。 夢洲駅からの東入場ゲートは、開門9時から1時間半経過した 平日の10時半頃でも大混雑 。 お祭り空気感に溢れ ていて、1回は来るべきと思う アメリカ館2時間待ち 米仏などの超人気でなくても、独立パビリオンはどこも、平日夕方でも45分待ち。 数十か国が雑居的に入っている、コモンズ館は比較的すぐ入れる。 お土産屋さんは、近鉄 経営よりもJR経営の方がICOCAのゆるキャラが人気らしく並んでいるが、共通のオフィシャルグッズは同じなので、すいてる方に入るのが吉。 帰りがけに混雑するのが、ディズニーなどでも定番なので、先にお土産購入を済ませるべき ←近鉄  JR→ 西ゲートの セブンイレブンがペットボトル麦茶100円などリーズナブル な価格でビックリした SNSで割れて落ちると 叩かれていた石 のカーテン そんなに恐怖心はわかなかった これもSNSでシャビーと話題になっていたリユース可能万博トイレ そんなに、シャビー感はなくて、カラフルで迷路的なお祭り感がありOKだと思う 小便器も個室だったのが新鮮だった 大屋根リングは夕日になると大混雑 だけど、止まりはしない。 18時半には水上ショーを待つ人が多数 通り抜けただけなので、虫には気づかなかった 帰りの地下鉄中央線は座れました。

共テ成績開示とみどりの窓口

イメージ
 ○共通テスト開示 共通テストの得点開示が来てました。 自己採点と一点違い ます。 違ったのはどこだかはよくわかりません。 今更本人も確認するつもりもないでしょう。 ○通学定期 みどりの窓口がドンドン減ってますね。 通学定期券を買いに中核駅に電車で向かいます。 定期を買うための往復の電車賃は、 ①行きは切符を券売機で購入して、入場有人窓口でハンコを貰い、有人窓口で切符を見せて通過 ②緑の窓口で通学定期を購入して。行きの切符を現金で払い戻してもらい、帰りの切符をもらう ③帰りは、みどりの窓口でもらった帰り用乗車券を有人改札で渡して出る。 今のスイカを持っていくのを忘れたので、新しいスイカを500円デポジットして購入しました。

自動車税に楽天ポイント使えた と自動車保険

イメージ
自動車税の支払い 例年はクレカ払いしてましたが、 楽天ペイ(チャージ払い)で請求書のQRコード を読み込んで、払ったら、期間限定ポイントまで使用できました。 お堅い料金に期間限定ポイント が使えるのは違和感ありビックリしました。 クレカ払いの時のような手数料も利用者側にかからない のは、オトクです。 それだけ、スマホ決済アプリ側が手数料を下げて、営業活動をしているのでしょう。 自動車保険 考えるのが面倒なので、ここ何年間は、前年同様条件で同じ会社で継続しています。 今回も同様に継続しました。 限界まで無事故無違反等級が下がっている ので、去年より保険料が安くなりません むしろ、ちょっと値上がりしてます

パスモとクレカなくしたら...

イメージ
 パスモとクレカを紛失したら... ○パスモ ・ 最寄り駅で紛失届 を出す。登録時の電話番号の記入が必要。免許証みせる。 ・当日は再発行してもらえず、 翌日以降に定期券売り場(大きな駅)に行く ・1020円払う。 割とシンプルで簡単です。 チャージしてた 電子マネーは無事 でした。 ○クレカ ・とりあえずアプリで一時停止ボタンを押す ・ 自動引き落とし3件を他のクレカに 移す。ネットで簡単に手続きできる案件だけだったのが幸いでした ・翌日にアプリでカード無効化&再発行ボタンを押す 決断すれば手続き自体はシンプル。不正使用されている形跡もありません。 ・ 二日後には再発行されたクレカ番号やセキュリティーコードがわかる ので、実質使えるようになる。 ・引き落とし銀行口座やアプリは自動的に更新されているので、手続きはラクでした。 ○新幹線チケットレスアプリ 一番冷や冷やして面倒だったのが予約済みの新幹線アプリ ・パスモ再発行後にアプリで予約済みの新幹線のパスモ割り当てを変更する だけやっておけばよかったのですが、 アプリに登録していた 旧クレカ情報を削除したらアプリ自体が使えなく なりました... でも、 アプリ開けなくても、再発行パスモに紐づけした新幹線の便には乗ることができました ・その後、 別のクレカを登録 してアプリが開けるようになりました どこでなくしたのか...

東京ゼロエミ使った【エアコン】

イメージ
15年以上使った富士通エアコン の調子が悪くなって、機能していないようです。 元々、毎年のカビ掃除が面倒でしたが、、、 エアコン買換えします 色々検討する手間ヒマかける気にならないので、家電量販店に行き、 東京ゼロエミ適用機種の六畳用で一番安いので決定 基本工事費込み値段にリサイクル・運搬料4900円プラスされ、東京ゼロエミ長期買替で2万円引き コミコミ8万円弱 15年以上使ったことの証拠になる 型番とエアコン室内機設置現況のスマホ写真をプリントアウト して持参 ゼロエミ適用のために 店舗で買うと伝票作成中と称してスマホとネットの売り込みの営業トーク聞かされる のが面倒 数ヶ月前も同じ話聞いたと断りました 通信インフラ系を変更するのは手続き面倒ですので その後ゼロエミ申請カウンターに移動 なんやかやと所要2時間 配送は最短8日後 工事日に ドレン断熱とリサイクルで2090円現地払い 100円ショップで買ってきた、ドレン虫よけもテープで接続 アプリ操作も簡単にインストールできました。 無駄にスマホ操作して感動 照明器具の リモコンボタンの効きが悪く なった経験があるので、スマホ操作で 二重性を確保 することにしました

羽毛布団洗った

イメージ
 長年使った冬物羽毛布団が、汗等で黄ばんでいます。 空気圧縮収納袋に入れる前に洗濯したくなりました イケアの袋に羽毛布団をいれて、 コインランドリーへ アプリ払いが便利で残り時間もわかるので、 Balukoアプリを入れてクレカ登録 スマホで機器に表示されている コード読み取りを先 にしてからドラム洗浄ボタンを押す 洗濯ネットは不要でそのまま羽毛布団を洗濯乾燥機に投入してドアロックして、アプリのロックしましたボタンを押す。 洗剤等々は勝手に投入されます。 標準コースでは、乾ききらないので乾燥機追加20分で、合計1500円 洗濯ものはイケアの袋で持ち運ぶのが一般的 変色した色は落ちませんでしたが、清潔感は感じられます。 帰りに意外と雨脚が強まり、家に帰ったら、乾燥した羽毛布団が雨でぬれていた... 油断しました... で、現在、家で布団乾燥機を使用して乾かす... ついでに、 スキーウエアも洗った 手洗い指定 でしたが、 洗濯ネット に入れて 普通コースで洗濯乾燥 しました。 油汚れ 的なものは落ちません。 腕の裏地の乾燥ができていないので、 裏返して部屋干し

関税バトルが一服⁈

イメージ
米中の関税バトルが一服して、株価は回復気味。 スキー銘柄も、輸出企業は皆無で、地場産業的なので、下がってない。むしろ好調。 以下内訳。 ○日本スキー場開発 株式3分割したのに、やや下降気味だったが、盛り返してきました。 3ヶ月前の絶好調時代の勢いも見えてきたか。 ○西武HLD 決算で営業利益500%増だが、投資家予想は下回ったとのことで、株価下落。 どこかのタイミングで買い増ししたいがベイルが先か。 GW後も雪が残っているので活況に期待 ○東急不動産 今期の純利益10%増で市場予想を上回る決算が発表されたので年初来高値。 投資家向けも、中古住宅仲介も、ホテルもインバウンドで好調とのこと。 ○ゼビオ なぜかトランプ大暴落の4/7よりも割安になっている。元々少額すぎたのもあり、買い増し。 ○小田急電鉄 堅調な決算が発表されて、堅調な推移。 ○ベイル 低迷中だが、ちょびっと上昇。1年前に比べて4割減くらい。 買い増し第一候補。 ○総合では、+12%

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓