投稿

アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割

イメージ
○生協加入 大学生協を申し込みます。 オンラインで3月26日までにやっておくとよいでしょう。 学食や本が1割引きなので99%加入 します。 ポイントは、 共済・保険に入らないこと です! 実に、惑わせるのが上手なウェブ申込画面になっています。 まるで、②と③の共済・保険には加入しないという選択肢が無いような画面の作りで惑います。 東大生協に加入するには共済保険へ加入しないことはできないかのような気分になり、ネットを彷徨いました。 右下の「その他プランをご希望の方はこちら」をクリックで解決することに気づいたのは10分以上経過していました。 ○ポケペイの学食マネーに申込&チャージ 食費のみに利用できる学食電子マネーに3万円をクレジットカード払いでチャージしました。 反映されたのは、翌日。 タイムラグあります。 ○諸団体一括納入会費と運動会費の納入忘れ⁈ 期限が過ぎてますが、問題ないでしょう。 そもそも、諸手続きより前の18日あたりに期限を設定している趣旨が不明です。 自治会みたいなもんで、一応入っとかないと、督促や催促が面倒くさいことになりそうです。 ○UTアカウントやクラスや学生証番号の通知 3月下旬に東京大学のネットワークシステムにログインする「UTアカウント」やクラスや学生証番号が通知されます。 多要素認証(携帯電話SMS認証など)の登録が求められるので、 携帯電話の機種変更などは早めに 済ませておかないと、 後でまた面倒な多要素認証登録手続きをやる羽目 になります。 もしくは、学生生活が落ち着いて、時間的余裕が出来てから機種変更した方が良いですね。 ○健康診断受診日 いつの間にか、健康診断受診日がお知らせページにPDFファイルで掲示されていました。 殿様商売ですね。 ○プレオリとオリ合宿 いつの間にか、プレオリとオリ合宿の日程も掲示されていました。 諸手続き日である3月末4日間ぐらいは、毎日学校に行くことになり忙しいです。 ○授業日時の発表 見にくい時間割が発表され、クラス番号と照らし合わせると割り当てられた授業の曜日コマがわかります。 1年生の1学期は概ね必修科目で埋まる感じ。 確認する日程が多くて目が回ります。

東大リスニング会場別の合格率

イメージ
「教室ガチャ」といわれる東大リスニング 雑音等により聞きにくい会場 があり、15点ぐらい下がるとの噂もある 雑音入り模試なども実施している予備校もある。 某予備校のサイトなどを基にすると、聞き取りにくい会場は、 古い建物の大教室 であるようだ。 そこで、教室の別の合格率を計算し、 教室の大きさ(受験人数)と合格率に相関 があるのかを計算したら、 「全く相関ない」 という計算結果になりました。 計算はしてませんが、パッと見た所 登録有形文化財となっている法文○号館などでも合格率が平均より10%以上高い教室 もあり、 古い建物でも合格率が低いという傾向は見られません。 ここまで相関がみられないと、かえって、理科の選択科目の様に、 聞きにくい会場は点数補正でもあるのか? という気もしてます。 あまり、ガチャガチャ言わずに、実力涵養に努めよ ということと捉えます。

バタフライ

イメージ
2キロの減量がやりたくなり、 水泳道具をさがしたら、昔のやつが使えそうでした。 ひさしぶりに水泳に行ってみたら、バタフライ泳力がえらい低下してました。 雪山でズッコケて、左肩が痛かったので、あまり動かさなかった期間があったせいか、左腕が上がりにくくなって、 体力が低下しているのも相まって、 特に左腕による推進力が低下しています。 しばらく、通って、昔の泳力を取り戻したいと思います。 曇り止めは定番商品で支障なし

オッペンハイマー ハウスオブダビデ ビーストゲーム

イメージ
アマプラ ★★★★オッペンハイマー 造った人より使った人の方が有名になるという大統領の見込みは正しい一方で、作った人は歯車の一つに過ぎなくても苦悩。 苦悩する人の映画なので、別に日本公開を遅らせなくても良かったのでは、とも感じる程度のバランスはとれている。 ★★★★恋するプリテンダー 恋人役を演じるうちに、本気になる⁈ というパターンの映画 心が明るくなる、ラブコメディですので、まじめな映画を見すぎて、頭が固くなったのをほぐすのに都合が良いです。 主演のシドニー・スウィーニー。ホワイトロータスにも出演。本人Xより ★★★★ビーストゲーム 賞金争いゲーム。クイズの要素は殆ど無くて、人間の感情的な選択に焦点を当てている、選挙を信奉するアメリカらしい番組。 人は結局、内面外面の好き嫌いで動いているのが良く分かります。 ★★★★★ハウスオブダビデ NYタイムズ紙でも紹介されていただけあって、力作です。 近年に映画化されていたのも、よかったですが、それを上回る金がかかっていそう。

断捨離と卒業式【高校】

イメージ
○発表日の3日後 合格発表日の3日後が第2外国語希望登録の期限でした。 入学式用のスーツを買ったみたいです。 卓上電気スタンドが壊れたので買いました。 アイフォン16か何かを買いました。 部屋に散らばっている、大学受験用の勉強プリント・ノート・本の撤去作業を開始しました。 入学手続きの予定や本人の希望を聞いて、スキーの予約を修正。 ○ 大掃除 基本的に、学校や鉄の教材を捨ててこなかったので、たっぷりゴミが蓄積されています。 捨てる決断の助けの為に、ブックオフを利用しています。 ブックオフに13冊売却で800円。後日にも、20冊売却で2400円 メルカリとかやると、いつまでも片付かないので、基本ドンドン捨てます。 本番の試験問題と東大模試と成績の記録は手元に置いておく。 洋服、習字セット、絵画セット、カブトムシの標本、ドンドン捨てました。 ○卒業式 こそっと、保護者席に座って撮影。 賞を貰えてよかったです。 式だけ見て中座。

車山&白樺高原国際スキー場

イメージ
7年ぶりに中央道方面スキー場へ レッスン受けに行くのが主目的 かなり、教えるのがうまい先生で、2回ほどレッスン受けたことがあります。 今回も目に見えて滑りがよくなり、満足のレッスンとなりました。 さて久しぶりの ○車山高原スキー場 人が少なくなった気がします。 8時に来て、至近の駐車場にとめられるのにビックリしました。 スクールの先生のユニフォームも同じ。 ポールレッスンも相変わらずやっていますが、昔より少なめか。 昼過ぎにストップ雪になり、休憩しましたが、冷え込んでくる3時から滑りを再開して、最後まで滑り込みました。 ○白樺高原国際スキー場 ボード解禁されているのが大きな違いでしょうか。 滑り込みや練習にはちょうどいい斜面。 空いてます。 春スキーは暑いです。 ○白樺高原ホテル 白樺湖畔の池の平ホテルと同系列ということですが、リーズナブル。 バイキング夕食つけても2千円しか変わらないので、自然と2食付きプランを選択してしまいます。 かなり手間がかかりますが、カニはそこそこ美味しいです。 一番旨いのは、から揚げ!というバイキングでした。 ○中央道大渋滞にハマる 関越なら、渋滞と言っても時速30kmぐらいで流れていくことが多いのですが、中央道の渋滞はホントに止まります。 談合坂スマートICで降りて、上野原ICで乗ればよかったのですが、決断できずに上野原ICから相模湖IC間を下道(国道20号)で行ってしまい、完全一本道でストップしました。 高速渋滞の下道回避は非常に難しいのを実感。 翌日も、何とも言えない、運動+運転疲労感が残りました。

給湯器交換

ガス給湯器が着火しにくくなり、夜に点火できなかったので、朝風呂になった日が2日位ありました。 で、修理部品の保存期間も切れているぐらい古いので、あっさり交換。 2日ぐらい間をおいて、業者の予約が取れました。 世間で騒がれている、資材・設備不足でなかなか来ないのかと心配しましたが、案外スムーズな対応です。 壊れた原因を業者に聞いても、 15年選手なので、寿命 。これと言った原因があるわけではないという返答でした。 湿気が多めなことが関係しているのかなと、推定していたのですが、そうでもないようです。 丸ごと交換してもらい、着火がスムーズになりました。

東大合格発表日【結果】

イメージ
忙しい日々を送り、あまり心を巡らせるヒマもなかったので、気が紛れました。  いつの間にか、 合格発表日の朝です。 合否の確認方法は2つあります。 一つは個別の合否照会の画面で受験番号と生年月日を入力して、1クリックで合否を確認する方法です。 でも、この方式で確認するのはやめました。 一つは合否確認専用のURLアドレスを入力してこのサイトのHPに行くより、東大のHPトップ画面に行く方が楽だからです。 もう一つの理由は、過去の縁起が良くない記憶がよみがえったからというのもあります。 1時間半前です。 発表の瞬間の動画撮影した方がいいかなとか考えます。 刺激しないように、こっそりできるかな? 結局、自分を撮ることにしました。 受験番号リストを確認する方法で合否を見ます。 4分前、リロードを連打。 まだです。 結果がアップされたようで、HPに画面が表示されました。 東大HPトップページから、「合格発表へのリンク」をクリックすると科類が選択できます。 先に最低点を確認する人もいるみたいですね。 多くの人は、受験番号一覧から先に確認するでしょう。 科類をクリックしました。 誰でも見れるHPに、「本表に受験番号がない場合は不合格です。」という方式で、受験番号がPDFで掲載されているので、受験番号さえ入手すれば、誰でも合否が確認できます。 だから、学校にも事前に教えるし。 鉄緑会にも事前に受験番号を提出します。 東進ハイスクールの東大特進のチューターからも、一日5回ぐらい電話がかかってきて、受験番号を教えてくれという留守電が入っています。 林修先生のオンライン授業「東大現代文」を6割位履修してました。 添削は殆ど出してません。 リストを確認していたら、妻が座っている方向からドタドタという音がして、「あゝよかった~」という妻の声が響き「お疲れさまでした~」という声がしました。 私が番号を確認するのと同じくらいの時刻。 やはり、番号リスト方式は縁起がいいです。 ちなみに、3人別々のパソコンとスマホで確認したのですが、本人と私は終始無言でした。 安堵感と、手続きをきちんとしなくてはという緊張感が生じました。 慌ただしく、 ①第2外国語や住所連絡先の登録 ②ATMでの入学金納付 ③受験票など必要書類の郵送 まで一気にやってたら15時を過ぎています。 リアルタイムでツイッターXで叫ぶ...

超人気女性上司にZ世代部下が噛み付く

イメージ
 みんなにチヤホヤされてる ことの不公平を訴える心の叫び があったと友人に聞く。 女性総合職が僅少だった時代 超人気ポスト配属や転勤なし など本人の希望を最優先する必要がありました 驚異的にモテまくり、特別扱いに不公平感を抱く人は少なかった 3割くらいいる時代は ドブさらいポストへの進出も進む 半数ぐらいいるZ世代だからこそ かえって逆差別に感じられるのでしょう みんなに人気のエマワトソン

中古simフリースマホに機種変更

イメージ
画面の縁が欠け始めたので、5年位使った楽天 sense4 liteという激安スマホから中古(家族のお古)のシムフリーのアイフォン se2 に機種変更しました。 se2のsim挿入口は穴に細い針金を差し込むとスロットが飛び出してくる。 nano-simを差替える。 差替えるだけで、いきなりカードが認識されて、通話有効になったのはちょっと感動 します。 「Move to isoアプリ」をアンドロイドに(simがなくてもwifiは使えるので)ダウンロード。 コードでつないで、データは全部移行。 アップルIDを作成。 my楽天、楽天リンク、に楽天IDでログインすれば、今まで通り料金確認や無料通話ができる。 ライン、ペイ等々約 50個のアプリをダウンロードして、ログインしなおし ます。 パスワードなどがわからなくなっているのがあり、パスワードリセット作業で時間がとられるので 2日はかかります 。 ビックイベントの2日前に機種変更したのですが、2日あればギリギリOKです。 グーグルメールは全てが未読になって ホーム画面で5千件未読とか表示されるのが目障り なので、パソコンからログインして、全て選択して、全てのスレッドを選択して、既読にする操作をしました。 使用感ですが、 ○Sense4よりSE2の方が高性能 内蔵メモリがカタログの数値上はアンドロイドsense4が4GBなので一見上回るように見えますが、CPUはi-phoneのA13Bionicの方が上なので、 アプリの立ち上がりはアイフォンの方が圧倒的に早い です。 AQUOS sense4 liteのスペック ストレージは64Gから128Gにアップしましたので余裕があります。 感動的に違うのは JapanTimesアプリの読み上げ機能。アンドロイドのソフトでは、つまりつまりで、頻繁に1話程度で停止していたのが、とまることがありません 。 色々スムーズに動作して快適です。もっと早く交換すればよかったです。 中古のSE2スマホ128GBを購入すると2万円近くするようですので、オトクな気分になりました。 バッテリー容量は4570から1821mAhに半減したので、携帯バッテリー同行が必須です。 携帯バッテリーも、家族のお古を使うので問題ありませんが。

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓